年間祭典
新穀感謝祭

11月23日(月曜)晴れ 午前10時 神社役員・瑞穂会役員・企業関係者のご参列を賜り、本年収穫された初穂(お米)を始め、野菜、果物を神前にお供えし、神恩感謝のお祭りが行われました。ご奉納を賜りました、農業関係者を始め崇敬 […]

続きを読む
年間祭典
秋季湯立大祭

11月19日(木曜) 晴れ 午前10時 湯立講社員の皆様のご参列のもと、無病息災と開運招福を願い行われました。今日のお祭りでは、特別に神職による祭祀舞「朝日舞」が奉納されました。この朝日舞は、明治天皇の御製「さしのぼる朝 […]

続きを読む
年間祭典
七五三祭

11月15日(日曜) 晴れ 午前10時 可愛らしい七五三詣でのお子さんたちにご参列をいただき、子供たちの無事成長と幸せをお祈りしました。 七五三の由来は諸説あるものの、天和元年(1681)11月15日に江戸幕府第5代将軍 […]

続きを読む
年間祭典
明治節祭

11月3日(火曜)  晴れ 午前10時 明治節祭が御本殿において行われました。今日は文化の日という祝日ですが、この日は昭和23年に公布施行された祝日法で文化の日と制定されるまでは、「明治節」という祝日でした。1 […]

続きを読む
年間祭典
明治節祭神宮大麻・暦頒布始祭 (じんぐうたいま・れきはんぷはじめさい)明治節祭

11月1日(日曜) 晴れ 午前10時 新しい伊勢神宮のおふだと暦を氏子崇敬者に頒布するために、神社役員・総代40名の参列のもと行われました。神宮大麻の歴史は古く、室町時代には大麻の頒布が広く行われるようになりました。また […]

続きを読む