昭和祭

  • 祭儀の始めの一拝
  • 巫女による里神楽舞

4月29日(木曜) 雨 午前10時 御本殿において行われ、昭和天皇さまが御誕生されたこの日に、我が国にとって未曽有の大戦を経て、国の復興から発展に導かれた昭和天皇さまの御聖徳を称え、皇室の弥栄と国の発展、更に文化の振興と産業の増進をお祈り申し上げました。

さて今回の豆知識は、二年前に行われました「御代替わり」について解説いたします。平成31年4月30日をもって、天皇陛下が皇太子殿下に天皇の御位をお譲りになられ、5月1日新しい御代「令和」が始まりました。譲位による御代替わりは、文化14年(1817)に光格天皇が仁孝天皇に譲位されて以来、約200年ぶりのこととなります。天皇陛下の御即位には数多くの神道的な儀式があり、その代表的な儀式について触れてみます。先ず、平成最後の日となる4月30日、今上陛下がご退位、上皇陛下となられました。皇位は一日たりとも空白があってはならないことから、5月1日午前零時をもって、新天皇陛下の御即位と新元号「令和」が施行されました。皇位継承の儀式は「践祚・せんそ」の式とも呼ばれ、「剣璽等承継の儀・けんじとうしょうけいのぎ」では、三種の神器「八咫鏡 やたのかがみ 天叢雲剣 あめのむらくものつるぎ 八坂瓊曲玉 やさかにのまがたま」を始め、陛下の印である「御璽 ぎょじ」「国璽 こくじ」継承されます。次に、「皇霊殿 こうれいでん」への奉告の儀として、御位につかれた旨を天照大御神の鎮まります「賢所 かしこどころ」・歴代天皇と皇族の御霊がまつられる「皇霊殿」・天神地祇の神々がまつられる「神殿」に奉告されます。その後、「即位後朝見の儀」においては、総理大臣・三権の長・地方自治体の代表などを召され、皇位につかれたことを宣言されます。10月22日の「即位礼正殿の儀」においては、陛下は黄櫨染御袍の御束帯をお召しになり、高御座よりご自身の即位を全国民・諸外国に対し高らかに宣明いたしました。そして、御一代一度の重儀である「大嘗祭・だいじょうさい」が11月14日から15日にかけて行われました。毎年秋、天皇陛下には、その年の新穀を御祖先である天照大御神を始め、天神地祇の神々にお供えし、感謝を捧げる新嘗祭を宮中で行います。中でも陛下が即位後初めて行われる新嘗祭が大嘗祭というわけです。大嘗祭は、天皇御一代に一度行われる祭祀で、即位につかれるうえで不可欠なお祭りであり、数あるお祭りの中でも最高の重儀とされています。大嘗祭は、皇居内に特別に造営された「悠紀殿 ゆきでん」「主基殿 すきでん」を中心とした大嘗宮において行われます。大嘗宮は、古代の工法をもって簡素に造営されたもので、陛下はそこで古式に則り祭祀を自ら行います。また、大嘗祭は全国を代表した斎田からとれたお米がお供えされ、国を挙げてのお祭りでもあります。新しいお米を神々にお供えするお祭りは、古くは天照大御神がなさっていたことが、古事記・日本書紀に記されています。つまり、これは長い歴史を通じて変わることのない陛下のお勤めであり、陛下は、大嘗祭を通じて御祖先の天照大御神の御仕業を今の世に再現されているわけです。更に、国家・国民の安寧と幸福や五穀豊穣を神々に祈られておられます。神武天皇以来2680年126代の天皇陛下を戴き発展を遂げてきた日本国。私たち国民は、この御事績に思いを致し、未来永劫に天皇陛下を中心とした国家、国民であることを改めて念願したいと思います。神主М