湯立祭・敬老の日祭

  • 湯立神事で湯笹のお祓いを受ける園児たち
  • 玉串を捧げお参りする湯立講社の皆さま

9月15日(火曜) 午前10時 晴れ 湯立祭に併せて敬老の日祭を行いました。今日のお祭りには、湯立講社の皆さまと斎庭(ゆにわ)前に諏訪幼稚園の園児たちも参列し湯立神事を見てもらいました。敬老の日祭では、お年寄りへの感謝と御長寿をお祈りいたしました。

さて敬老の日は、昭和29年(1951)9月15日を「としよりの日」としたのが始まりで、昭和41年(1966)「敬老の日」として祝日となり、平成14年(2003)祝日法の改正により第三月曜日を祝日として現在に至っています。多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日とされています。由来は飛鳥時代にさかのぼり、聖徳太子が身寄りのない病人やお年寄りの救済施設である悲田院(ひでんいん)を設立した日と伝えられ、日本では古くから高齢者に対する尊敬と感謝の気持ちを持ち、お年寄りをいたわってきました。

現代では、お年寄りの年齢が何歳からなのか判断するのが難しく、電車で席を譲ろうと思っても、素知らぬふりをされたりと苦い経験もありますが、私たちの大先輩でもあり、この豊かで平和な時代の礎を作ってくれた皆様に感謝の心をもって接していきたいと思います。

次回は、9月17日 東照宮秋季大祭をお届けします。神主М