夏越の大祓 (なごしのおおはらえ)

氏子の皆様から回収した「人形と車形」
人形をお祓いする神職
茅の輪くぐり
参拝者にお配りした夏越のお団子
華展の作品

6月30日(火曜) 雨のち曇り 午後4時、夏越の大祓が氏子の皆様とともに行われました。「水無月の夏越の祓えする人は千歳の命延ぶというなり」と平安初期の歌人、在原業平(ありわらなりひら)が夏越の歌を詠んだ如く、古くから伝わる日本の伝統行事で、一年の前半を無事に過ごせたことに感謝するとともに、半年間で知らずしておかした罪・ケガレを祓い落とし、残り半年間も清らかな心身で過ごせるように願う神事です。そして、境内に設けた「茅の輪」(ちのわ)をくぐることで更に罪・ケガレを祓い、無病息災を願いました。神事終了後、お諏訪さん名物の「夏越のお団子」はコロナ感染防止対策を施して氏子の皆様にお配りしました。

また、6月30日から7月1日の2日間、華道櫻花遠洲流の奉納行事「夏越の華展」が休憩所において開催されました。櫻花遠洲流の歴史は古く、大正時代までさかのぼり、現継承者の浅田五郎様の御父浅田真仙(あさだしんせん)様が台湾で習得し長崎に持ち帰り、昭和初期より当神社の夏越祭に奉納しています。御奉仕の皆さま誠にありがとうございました。

今年はコロナの影響を始め、大雨災害・台風と心配事が多くございますが、それぞれのご家庭において防災用品の準備は怠りなく!

次回は、7月5日 井神祭をお届けします。神主М

住吉大祭・四條流包丁儀式(しじょうりゅうほうちょうぎしき)

四條流包丁儀式
お参りする参列者
さばかれた真鯛を神前に
四條流包丁式長崎県支部の皆さま

6月29日(月曜)  曇り 午前10時 住吉大祭併せて四條流包丁儀式が神社役員の皆様のご参列のもと行われました。住吉大神は、諏訪神社の相殿神(あいどのしん)としておまつりされ、海上守護の神さまとして広く崇敬を集めています。今日のお祭りは、水産県長崎の海の安全と大漁満足の祈願をし、また包丁儀式において、料理に携わる方々の技量の向上と幸せを祈りました。この包丁儀式は、昭和60年天皇陛下の御在位60年を奉祝して、四條流包丁式長崎県支部の皆様により奉納され、それ以降毎年行われています。

四條流の歴史は古く、平安時代の光孝天皇(こうこうてんのう)の御代、四條山蔭中納言命(しじょうやまかげちゅうなごんのみこと)が割烹料理の決まり事を解き明かし、宮中において鮮魚に手を触れず、包丁と箸で料理したことに由来します。

今回はホテル華翠苑常務取締役 清水善吾様の御奉仕にて鮮魚がさばかれ、神前にお供えされました。四條流包丁式長崎県支部の皆様、ご奉仕誠にありがとうございました。

次回は、明日6月30日 夏越の大祓をお届けします。神主М

諏訪幼稚園園児誕生祭

お祓いを受ける園児たち
代表参拝する誕生月を迎えた園児

6月26日(金曜) 曇り 午前10時 かわいい園児たちが勢ぞろいして、誕生祭が行われ、誕生月を迎えた園児たちをお祝いし、向後の無病息災を祈願しました。

諏訪幼稚園は、園歌の歌詞にある通り「神さまいらっしゃる幼稚園」として、諏訪神社第21代宮司 菅 貞幸様が終戦間もない昭和22年、荒廃した街並みと物資の不足した中、懸命に生活を営む氏子の皆様のお子さんをお預かりし、今こそ幼児教育をしっかりすることが、将来の日本と長崎を復興する大きな力になることを信念に開園。諏訪の森という自然環境に恵まれた境内を開放し、「楽しく遊び」「よく学び」「清く明るく正しい心を養う」教育を行ってきました。園児たちの登園は、お父さん、お母さんに手を引かれ長坂の階段を元気よく登ってきます。そして拝殿前では「神さま、おはようございます。今日も一日宜しくお願いします」と大きな声でご挨拶。手を引くお父さん、お母さんも一緒に挨拶。なんともほほえましい朝の風景。午後3時「神さま、今日も一日ありがとうございました。明日も宜しくお願いします」と感謝のご挨拶。「神さまいらっしゃる幼稚園」に相応しく、実に感謝の心を素直に表現しています。園児のみなさーん、ずっとずっと、この心を大切に!諏訪幼稚園へのご入園は随時行っています。詳しくは諏訪幼稚園HPをご覧ください。

次回は、6月29日 住吉大祭・四條流包丁儀式をお届けします。神主М

敬神婦人会誕生祭

玉串を捧げお参りする誕生月を迎えた会員の皆さん
拝殿を清掃する皆さん

6月19日(金曜) 雨のち曇り 午前10時月次祭に併せて当神社崇敬会の一つである、敬神婦人会会員誕生祭を行い、誕生月を迎えた会員のご長寿と幸せを祈願しました。
祭典終了後には、殿内清掃をご奉仕いただき誠に有難く感謝申し上げます。

敬神婦人会は昭和42年に結成され、現在会員数は100名、諸活動として、毎月19日月次祭並びに誕生祭への参列を始め、例会の開催、小屋入り・七五三・節分行事への奉仕など多岐にわたります。また、新年会や茶話会など会員同士の社交の場としても人気があるみたいです。入会ご希望の方は、社務所までお尋ねください。

さて、コロナ感染も関係者の尽力により日に日に収まってきています。本日付で都道府県をまたぐ行動が緩和され、国内旅行を始め経済活動の幅が広げられました。観光都市長崎にとっても喜ばしいことですが、くれぐれも自己防衛と感染防止対策はしっかりとしたいものです。私は婦人会のお祭りの後、ちょっとした神道講話をやっています。神様のお話しのあとコロナ関連のニュースに触れ、やたら英単語が多いことをどう思いますか?的な話をしました。ソーシャルディスタンス(社会的距離) クラスター(集団感染) オーバーシュート(感染爆発) ロックダウン(都市封鎖) 東京アラート(警報)などよく耳にします。私の場合、最初はわかったふりをして、人には聞けず、こっそりスマホで調べて理解したことを話しました。この英単語を多用しての報道を国民全員が理解しているとは到底思えず、日本語で伝えたほうが理解度も上がるのでは?と思うのは私だけでしょうか。

何はともあれ、普通で当たり前の生活がなんと幸せだったのか思う日々が続きますが、「人類に与えられた試練」と思い、共に乗り越えたいものです。
次回は、6月26日 諏訪幼稚園誕生祭をお届けします。神主М

再度、ブログ始めます。

皆さん、こんにちは。4月25日からブログを始めて、順調に6回ほど投稿して参りましたが、6月12日、ホームページがウイルス感染により突如開けなくなり、ブログも消滅。「なんてことだと意気消沈」けっこう落ち込みましたが、気持ちを切り替え今まで投稿したお祭りについて再度投稿し、皆さんに楽しんでいただけたらと思います。

閑散とした境内中庭

4月25日(土曜) 晴れ 皆さん、こんにちは。諏訪神社のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。ホームページを新しく変更して、ブログを開設しましたが、何の投稿もせずさぼっていました。そこで心機一転、諏訪神社のお祭り豆知識と題して情報を発信して参ります。

さて、新型コロナの影響を受けて5月5日こどもの日恒例の「長坂のぼり大会」は中止、更に本年の長崎くんちの御神幸(お下り・お上り)及び奉納踊りも取り止めとなりました。誠に残念なことですが関係者の総意につきご理解いただはたい。神社の状況は、日々閑散としています。近くの氏子さんたちの朝の参拝が多少ある程度で、観光客の皆さんも皆無です。昨年は、御代替わりで多くの参拝者で賑わいを見せた時期ですがこんなことになるとは、残念です。

神社では、毎朝のお祭りにおいて「新型コロナウイルス感染症流行鎮静祈願」を行ってます。「止まない雨はありません」「明けない夜もありません」神仏のご加護と人類の英知と団結により、一日も早くこの流行病が鎮静することを願っています。もうちょっとの辛抱です。

「家にいましょう」次回は5月1日、月次祭をお届けします。神主М

 月次祭 (つきなみさい)

池田宮司の玉串奉奠

5月1日(金曜) 晴れ 午前10時 月次祭を行いました。月次祭とは、毎月定められた日に、天皇陛下のご安泰と国の安寧、更に長崎の発展と氏子の幸せを祈るお祭りです。

毎月、1日・9日・19日・29日に行われます。お気づきだと思いますが、1日以外は9のつく日に行ってます。これは長崎くんちの縁起につながります。くんちの語源は諸説ありますが、9月9日の重陽の節句を吉日としてお祭りを行うこととしたため、「九日」から「くんち」と呼ばれるようになりました。最初のくんちは、寛永11年(1634)に大波止に御旅所が定められ行われ、9月7日にお下り、9日にお上りが行われました。明治8年(1875)には、太陽暦に倣い、10月7日お下り、9日にお上りに改め現在も踏襲されています。月次祭は9のつく日イコール縁起の良い日とされ、毎月4回行われるわけです。

今日はコロナの影響で、総代さんたちの参列はお控えいただき池田宮司が参列いたしました。次回は、5月5日こどもの日祭をお届けいたします。神主М