明治節祭

祝詞を奏上する神職
祭典終了後の神宮・皇居の遙拝

11月3日(火曜)  晴れ 午前10時 明治節祭が御本殿において行われました。今日は文化の日という祝日ですが、この日は昭和23年に公布施行された祝日法で文化の日と制定されるまでは、「明治節」という祝日でした。11月3日が明治天皇のご誕生日で、昭和2年から昭和22年までの20年間は、近代日本の礎を築かれ偉大な名君であられた明治天皇の御聖徳を記念する祝日でした。元々11月3日は、明治天皇が在位されていた明治期は天長節(天皇誕生日)という祝日でしたが、大正天皇が即位されてからは当然、天長節の日付が変わり、それに伴い明治天皇の崩御日である7月30日が先帝祭(明治天皇祭)という祝日になりました。しかし、そもそも天長節や先帝祭は天皇の在位に応じて変動するもので、大正天皇が崩御されると当然、7月30は祝日から除かれることとなり、明治天皇に直接関係する祝日がなくなりました。このため国民は、明治天皇の御偉業を永遠に伝えるべく、大正14年には11月3日を祝日に制定する請願運動が行われ、多くの署名が帝国議会に提出されました。これを受けて昭和2年、当時の休日法が改正され、11月3日は明治天皇の御聖徳を敬仰する「明治節」となりました。

明治神宮を始め全国の神社では、この日に明治天皇の御事績を偲び、御偉業を称えるお祭りを行っています。

次回は、11月15日 七五三祭をお届けします。神主М