年間祭典
昭和祭

4月29日(木曜) 雨 午前10時 御本殿において行われ、昭和天皇さまが御誕生されたこの日に、我が国にとって未曽有の大戦を経て、国の復興から発展に導かれた昭和天皇さまの御聖徳を称え、皇室の弥栄と国の発展、更に文化の振興と […]

続きを読む
年間祭典
春季東照宮祭

4月17日(土曜) 雨のち晴れ 午前10時 雨天につき儀式殿において行われ、徳川家康公を始め歴代将軍の御霊を慰め、長崎の繁栄と市民の幸せをお祈りしました。この日は、家康公の命日に当たります。家康公は、元和2年(1616) […]

続きを読む
年間祭典
春季湯立大祭

4月15日(木曜) 晴れ 午前10時 コロナ感染予防策として、境内斎庭前を祭場として、講社員100名のご参列のもと行われ、講社員の無病息災と開運招福を祈願いたしました。湯立講社の会員数は、現在250名を超え、有難い限りで […]

続きを読む
年間祭典
諏訪幼稚園入園奉告祭

4月12日(月曜) 曇り 午前11時 可愛らしい新入園児と保護者の皆様のご参列のもと拝殿において行われ、入園後の園児の健康と幸を祈願いたしました。新入園児の皆さん、ご入園おめでとうございます。これからは、神さまいらっしゃ […]

続きを読む
年間祭典
森崎大祭寿詞(よごと)玉園稲荷神社大祭

玉園稲荷神社大祭には、鳥居を始め祈願幟旗を奉納された稲荷神社の崇敬者の方々にご参列いただき、神さまへの感謝と崇敬者の方々の家内安全と商売繁盛の祈願を行いました。稲荷の神さまは、衣食住の神、商売繁盛の神様として広く崇敬され […]

続きを読む
年間祭典
森崎大祭事始神事

4月7日(水曜) 晴れ 午前10時 御本殿において行われました。森祭大祭は、7日から9日まで三日間執り行われ、今日の事始では、お祭りの始まりを神さまにご奉告し、奉仕者と氏子崇敬者の安全を祈願いたしました。 さて、今回の豆 […]

続きを読む
年間祭典
森崎大祭

4月8日(木曜) 晴れ 午前10時 御本殿において行われました。このお祭りは、花祭りとも称され、神饌のお米には桜の花を添えて神々に供します。春になり草木が生き生きと新芽を伸ばし花を咲かせる自然の息吹に感謝して、向後の無病 […]

続きを読む
年間祭典
神武天皇遙拝式

4月3日(土曜) 曇り 午前10時 神武天皇遙拝式を斎庭において行いました。この日は初代天皇である神武天皇が崩御されたと伝わる日で、奈良県は橿原の畝傍山(うねびやま)東北御陵を遙拝し、建国創業の御神徳を御偲び申し上げるお […]

続きを読む
年間祭典
池坊献華式 いけのぼうけんげしき

4月4日(日曜) 小雨 午前10時30分 森崎大祭の予祝祭事として、池坊献華式が華道家元池坊長崎支部・池坊中央支部・長崎正風会のご奉仕のもと行われ、華道の発展と池坊長崎三支部会員の技量の上達を祈願いたしました。昨年は、コ […]

続きを読む
年間祭典
厳島社祭

4月2日(金曜)  曇り 午前10時 稲荷社参道の脇に鎮座する末社厳島神社の例祭を奉仕いたしました。厳島神社の総本社は、皆さんご周知の通り、安芸の宮島にある厳島神社です。全国に約500社あるといわれます。九州で […]

続きを読む
年間祭典
常任総代就退任奉告祭、神職・巫女奉職奉告祭

4月1日(木曜) 晴れ 午前10時 常任総代就退任奉告祭が神社役員・年当番町の皆様のご参列を賜り、月次祭に併せて行われました。常任総代とは、神輿守町・踊町の総代の代表として奉仕する神社の役員さんで、宮司・神職に協力して諏 […]

続きを読む
年間祭典
指定神社実習終了奉告祭

3月30日(火曜) 晴れ 午後3時 指定神社実習終了奉告祭が行われました。このお祭りは、神職資格取得後に指定された神社で神務実習を行うようになっており、実習終了後に実習者によって奉仕されます。今回の奉仕者は、諫早市でご奉 […]

続きを読む
年間祭典
春分祭・祖霊社祭

3月20日(土曜) 小雨 午前10時 雨天につき拝殿において春分祭・祖霊社祭を神道家の皆様のご参列を賜り行いました。このお祭りについては、秋分祭にて説明しておりますので割愛させていただきます。 さて、今回の豆知識として、 […]

続きを読む
年間祭典
敬神婦人会大祭

3月19日(金曜) 曇り 午前10時 敬神婦人会大祭が大河内会長を始め、会員50名の参列のもと行われ、婦人会の発展と会員各位の幸せをお祈りいたしました。敬神婦人会は、故朝永千枝様を会長として、昭和42年に結成され、現在会 […]

続きを読む
年間祭典
諏訪幼稚園卒園奉告祭

3月13日(土曜) 晴れ 午前9時 卒園児並びに保護者の皆様のご参列を賜り行われました。「神さまいらっしゃる幼稚園」諏訪幼稚園の卒園児の皆さん、ご卒園おめでとうございます。今日のお祭りは、皆さんの卒園を神さまにご報告して […]

続きを読む
年間祭典
東日本大震災復興祈願祭

3月9日(火曜) 晴れ 午前10時 月次祭に合わせて東日本大震災復興祈願祭を行いました。平成23年(2011)3月11日、午後2時46分に発生した東北地方太平洋沖地震による災害及びこれに伴う福島第一原子力発電所事故による […]

続きを読む
年間祭典
天長節祭 (てんちょうせつさい)

2月23日(火曜) 晴れ 午前10時 御本殿において行われました。天長節祭は天皇陛下の御誕生日をお祝いし、聖寿(せいじゅ・陛下の御寿命がいついつまでも続くことを願う言祝ぎの言葉)の長久をお祈りするお祭りです。天長とは、天 […]

続きを読む
年間祭典
祈年祭 (きねんさい)

2月17日(水曜)曇り時々小雪 午前10時 拝殿において、神社役員・瑞穂会・諸産業の代表者のご参列を賜り、本年の五穀豊穣と諸産業の発展をお祈りいたしました。祈年祭は春の耕作の初めに際し、五穀豊穣をお祈りするお祭りで、「と […]

続きを読む
年間祭典
Ⅴ・ファーレン長崎必勝祈願祭

2月14日(日曜)曇り後雨 午後2時 Ⅴ・ファーレン長崎必勝祈願祭を拝殿において行いました。Ⅴ・ファーレン長崎高田春奈社長を始め、吉田孝行監督・秋野央樹キャプテン・Ⅴ・ファーレン長崎後援会宮脇雅俊会長・長崎県サッカー協会 […]

続きを読む
年間祭典
橿原神宮・皇居遙拝式 紀元節祭

2月11日(木曜)晴れ 午前10時 紀元節祭に先立ち、神武天皇が国の基をお定めになられた理想を尊び、即位の地である橿原神宮を遙拝し、拝殿にて紀元節祭が行われ、我が国の建国を奉祝し、皇室・国家・氏子の平安をお祈りいたしまし […]

続きを読む
年間祭典
節分祭・火焼神事(ほやきしんじ)

2月2日(火曜)晴れ 午後4時 拝殿にて節分祭、踊馬場において火焼神事が責任役員・長崎市消防団第6分団のご参列を賜り行われました。節分祭は、神前で清めた豆をまくことによって邪気を払い、春を迎えることを寿ぎ、更に一年間の無 […]

続きを読む
年間祭典
玉園稲荷神社初午祭

2月3日(水曜)晴れ 午前8時 玉園稲荷神社の初午祭を行い、氏子崇敬者の諸願成就と諸産業の発展をお祈りしました。 お稲荷さんと2月の「初午」との関係は、稲荷神社の総本社として知られる伏見稲荷神社の御祭神「宇迦御霊大神」( […]

続きを読む
年間祭典
成人の日祭

1月10日(日曜)曇り 午前8時 本年はコロナ禍により元服式を行わず、成人の日祭として、新成人の向後の活躍と幸せをお祈りしました。当神社の元服式は、昭和63年から始められ、新成人を迎えた成年男子に対し、元服式(加冠・命名 […]

続きを読む
年間祭典
新年月次祭

1月9日(土曜)雪 午前10時 数年ぶりの大雪となり境内は一面雪景色、参拝者もほとんどありません。今日の祭典も悪天候の影響で欠席者が相次ぎましたが、責任役員を始め、総代の皆様方、28名のご参列を賜り拝殿において行われ、新 […]

続きを読む
年間祭典
昭和天皇祭遙拝式・七草粥

1月7日(木曜)曇り時々雪 午前9時 昭和天皇が崩御なさった日、武蔵野御陵(むさしのごりょう)で斎行される昭和天皇祭に合わせて、御神霊をお慰めする遙拝式を儀式殿おいて行いました。 また、恒例の七草粥の振る舞いはコロナ禍の […]

続きを読む
年間祭典
鎮火祭・鎮火神事

1月5日(火曜)曇り 午前10時 儀式殿において鎮火祭、引く続き斎庭において鎮火神事を長崎市消防局・長崎市中央消防署・長崎市消防団第6分団・桜町地区連合自治会の関係者12名のご参列を賜り、この一年の防火と消防活動の安全を […]

続きを読む
年間祭典
元始祭(げんしさい)

1月3日(日曜)晴れ 午前9時 御本殿において行われました。このお祭りは、もともと明治維新後に定められた皇室祭祀の一つで、1月3日に天皇様自らが宮中三殿(賢所かしこどころ・皇霊殿・神殿)において親祭され、皇位の始源を寿ぐ […]

続きを読む
年間祭典
氏子安泰祈願祭

1月2日(土曜)曇り 午前10時 コロナ禍の影響により、湯立講社員の皆様へのご案内を控え、神社役員・講社役員6名のご参列を賜り、氏子の皆様のこの一年の安全と長崎の諸産業の発展、更に講社員の家内安全と無病息災・開運招福が祈 […]

続きを読む
年間祭典
大祓式・除夜祭(おおはらえしき・じょやさい)

12月31日(木曜)曇り時々小雪 午後4時 拝殿横において大祓式そして、拝殿にて除夜祭が氏子の皆様のご参列をいただき行われました。大祓は、7月からの半年間知らず知らずに犯した罪穢れを人形に託して祓い清め、清々しい心身で新 […]

続きを読む
年間祭典
歳旦祭(さいたんさい)

新年明けましておめでとうございます。 令和3年1月1日(金曜)曇り 午前9時 歳旦祭を神社役員・年当番町の総代さんに紋服にてご参列を賜り行われ、新年をお祝いし皇室・国家の安泰と諸産業の発展、更に氏子の一年間の平安をお祈り […]

続きを読む
年間祭典
煤払い神事(すすはらいしんじ)

12月29日(火曜)曇り 午前10時 月次祭終了後に行われました。池田宮司以下神職3名が御幣を付けた忌竹(いみだけ・穢れていない神聖な竹)により、新年を迎えるに当たり社殿内のちり・ほこりを払い落としました。神さま方もきっ […]

続きを読む
年間祭典
大鏡餅つき

12月27日(日曜)曇り 午前8時 当神社の崇敬会の一つである瑞穂会役員の諫早市在住の小川充弘氏が奉納したもち米約150キロを使い、正月に拝殿に飾る大鏡餅を始めお祭り用の鏡餅が有志18名によりつき上げられました。小川氏の […]

続きを読む
年間祭典
百手神事(ももてしんじ)大注連縄奉製

2月13日(日曜)晴れ 午前11時 氏子の皆様のご参列をいただき行われました。江戸期に始まったこのお祭りは、正月行事として行われ、参拝者に対し「祭矢」(まつりや・破魔矢)や「百手若餅」(ももてわかもち)を投げて、厄除け、 […]

続きを読む
年間祭典
新穀感謝祭

11月23日(月曜)晴れ 午前10時 神社役員・瑞穂会役員・企業関係者のご参列を賜り、本年収穫された初穂(お米)を始め、野菜、果物を神前にお供えし、神恩感謝のお祭りが行われました。ご奉納を賜りました、農業関係者を始め崇敬 […]

続きを読む
年間祭典
秋季湯立大祭

11月19日(木曜) 晴れ 午前10時 湯立講社員の皆様のご参列のもと、無病息災と開運招福を願い行われました。今日のお祭りでは、特別に神職による祭祀舞「朝日舞」が奉納されました。この朝日舞は、明治天皇の御製「さしのぼる朝 […]

続きを読む
年間祭典
七五三祭

11月15日(日曜) 晴れ 午前10時 可愛らしい七五三詣でのお子さんたちにご参列をいただき、子供たちの無事成長と幸せをお祈りしました。 七五三の由来は諸説あるものの、天和元年(1681)11月15日に江戸幕府第5代将軍 […]

続きを読む
年間祭典
明治節祭

11月3日(火曜)  晴れ 午前10時 明治節祭が御本殿において行われました。今日は文化の日という祝日ですが、この日は昭和23年に公布施行された祝日法で文化の日と制定されるまでは、「明治節」という祝日でした。1 […]

続きを読む
年間祭典
明治節祭神宮大麻・暦頒布始祭 (じんぐうたいま・れきはんぷはじめさい)明治節祭

11月1日(日曜) 晴れ 午前10時 新しい伊勢神宮のおふだと暦を氏子崇敬者に頒布するために、神社役員・総代40名の参列のもと行われました。神宮大麻の歴史は古く、室町時代には大麻の頒布が広く行われるようになりました。また […]

続きを読む
年間祭典
青木墓前祭 (あおきぼぜんさい)

10月28日(水曜) 晴れ 午前10時 西山の椿原墓地(つばきがはらぼち)において行われました。この墓地は、諏訪神社初代宮司青木賢清翁命を始め青木家11代の宮司並びに親族が祀られ、年に一度御霊を慰めるお祭りをしています。 […]

続きを読む
年間祭典
神宮祭 (じんぐうさい)

10月17日(土曜) 小雨後晴れ 午前9時30分 雨天につき神宮遙拝式を儀式殿にて行い、引く続き御本殿において神宮祭が行われました。このお祭りは、伊勢神宮で行われる神嘗祭(かんなめさい)に合わせ、神宮を遙拝し天照大御神の […]

続きを読む